動画でつなぐ地域の声

最近、安芸高田市議会のYouTube配信が話題となっていますね。議会や行政、政治の話題だけでなく、安芸高田市全体にも注目が集まっている印象です。
八重瀬町議会は、安芸高田市ほど激しい対立がないといいますか(笑)、注目を浴びるほどの存在ではありませんが、八重瀬町の住民の皆さんにとっては、気になることがあるのではないかと思います。選ばれた町長や議員たちがどのような議論を交わしているのか、ぜひご覧いただきたいのですが、八重瀬町議会では議会動画配信は行われていません。
私が前期(3期目)に議会運営委員長を務めていた時から提案してきましたが、議員の中には「時期尚早」「視聴者がどれだけいるのか」「法的に課題がある」との理由で反対もあり、実現できませんでした。その後改選された現在の議会に、この提案が申し送りされました。
議長選挙のとき、現議長は議会動画配信を実施すると公約にしましたが、いまだに「検討中」という状況が続いており、1年以上が経過しました。
私は6月の議会定例会の一般質問で「これからは動画の時代。動画を活用して行政サービスを向上させるべき」との議論を行いました。
■動画活用で行政サービス向上を/議会報告
→https://katsuya.ti-da.net/e12531323.html
私自身、動画を活用した議会報告などの広報活動をもっと充実させて、議会動画配信の実現と動画を活用した行政サービス・町民サービスの向上を進めていきたいと考えています。
9月の議会定例会の議会報告をショート動画でアップしていますので、ぜひご覧ください。
また、より良いコンテンツにするために、ご意見やご感想などのコメントをお待ちしております。
動画でつなぐ地域の声、あなたの声をお聞かせください!
■宮城かつやのSNSはこちら
→ https://katsuya.ti-da.net/e12483681.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。