速報!一般質問ポイント解説

速報!一般質問ポイント解説
3月18日(火)13:30から一般質問に登壇しました。

終わって時計を見ると14:50… 約80分間の質疑 でした!

🏛️議会の場は一発勝負!

町長や執行部の答弁を受けて、どう議論を仕掛け、深めていくかがカギ!

議員4期目、今回で55回目の一般質問 になりましたが、毎回新たな学びと気づきがあります。

もっと戦略的に、より深く切り込める議論=町民の声が実現する議論を目指して、「次回はもっと良くする」というスタンスで、どんどんアップデートしていきます!

今回の一般質問5つのテーマを速報版議会報告としてまとめました!

詳しくは改めて個別にお伝えしていきますので、お楽しみに。

-----

1. 子育て・教育環境の充実

①放課後児童クラブの待機児童解消策

・令和7年度「放課後居場所緊急対策事業」により、小学校の空き教室を活用した臨時受け入れ、児童館職員の増員を実施予定。

・新たに2クラブが夏休み前に開所予定。

🙋🏻‍♂️地域の公民館や保育施設を活用した子どもの居場所づくりを提案し、前向きな答弁を引き出しました!

②学校吹奏楽部の楽器整備

・令和5年9月定例会で指摘した楽器の老朽化について、教育委員会も購入計画を策定し、財源確保を検討する方針。

🙋🏻‍♂️部活動の地域移行も見据え、環境整備と支援拡充を求めました!

③育児休業の取得促進

・本庁職員と島尻消防組合の育児休業取得状況を確認。

・特に男性消防職員の育児休業取得促進が施政方針に掲げられたが、人員確保が課題。

🙋🏻‍♂️役場と組合の働き方改革の考え方にズレ。現場の実情を調査し、具体的な支援策と予算確保を求めました!

-----

2. 公園整備について

・令和7年度、長田門原公園に東屋を設置予定。

・日陰確保や雨天時の水たまり対策の必要性を提案。

🙋🏻‍♂️東風平運動公園遊具ターザンロープの足元の水たまり対策、優先順位を上げて対応するよう要求しました。

🙋🏻‍♂️女性、子育て、子どもの視点で公園づくりを考える住民参加型の「公園ワークショップ」導入を提案し、前向きな答弁を引き出しました!

-----

3. 公共施設の情報発信の統一化

・町の公共施設案内、ホームページ、SNSの情報発信の統一化の必要性を指摘。

・町キャラクター 「シーちゃん」 を活用した広報戦略の可能性を検討。

🙋🏻‍♂️専門職の配置やフォーマット統一を提案し、町民サービスの向上と職員の働き方改革につなげるよう求めました!

-----

4. 随意契約の透明性

・随意契約の手続きや公表基準 について町の考えを確認。

・令和5年3月策定「八重瀬町随意契約ガイドライン」の適正運用を求める。

🙋🏻‍♂️契約内容がHPで公表されていることを確認し、引き続き適正な契約となっているかチェックしていきます!

-----

5. ふれあい農園の拡充

・友寄にある農園の41区画がすべて埋まっており、新規希望者の受け入れが難しい状況。

・町長もふれあい農園の拡充の必要性を認識し、前向きに検討する方針。

🙋🏻‍♂️「農業が盛んな町」として、農家だけでなく町民に向けた農業政策=ふれあい農園の拡充を求めました!

-----

🏡住みよいまちづくりのために

今回の一般質問を通して、町の課題と今後の展望がより明確になりました💡

今後は、より具体的な議論を深め、町民の皆さんの声を反映した政策提言 を続けていきます!

次回の一般質問も さらにアップデート していきますので、引き続き ご意見・ご感想をお寄せください!

-----

🎤 一般質問、みなさんの声を聞かせてください!

「これってどうなってるの?」という疑問や、まちづくりに関するアイデアなど、気軽にコメント・DMでお寄せください!💬



----------

【AIの力でわかりやすく!】

この投稿は、AIツール「ChatGPT」を活用して作りました。
最新技術を活用しつつ、皆さんにもっと伝わりやすい形で情報をお届けするためのチャレンジです。

応援よろしくお願いします!

----------







同じカテゴリー(■議会のこと)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。