反対の理由/認可地縁団体奨励金条例

八重瀬町議会12月定例会の最終日、「町認可地縁団体が所有する財産活用奨励金条例」の新規制定が議案として上程されました。
結果は、賛成11名、反対2名、退席1名で可決されました。私はこの条例に反対しました。
■条例の背景 – 固定資産税をめぐる課題
この条例は、認可地縁団体が所有する不動産に課税される固定資産税の2分の1(上限50万円)を「奨励金」として交付する仕組みを定めるものです。
認可地縁団体とは、地方自治法で定められた要件を満たし、法人格を取得した地縁による団体を指します。八重瀬町では34自治会のうち18自治会が認可地縁団体に登録しています。
今回の条例を制定する背景には、自治会が保有する土地や建物が収益(借地料や家賃)を生み出しているケースがある一方で、これまで固定資産税が課税されてこなかった実態があり、一部の自治会が固定資産税の納税対象であることが判明しました。
町は、自治会に対して固定資産税の納税義務を求めるとともに、認可地縁団体として法人格を取得し、財産を適切に管理・活用できるよう促す方針を示しました。その一環として、奨励金を交付して自治会の運営を支援するというのが今回の条例です。
■反対した理由
私は、自治会活動への支援そのものには賛同しますが、以下の理由から今回の条例には反対しました。
1. 町民や自治会への説明不足
条例案について町からは「自治会長会で説明を行い、異論はなかった」と説明がありました。
しかし、私が自治会長らにヒアリングを行ったところ、「説明が簡素であり、内容が十分に理解されていない」という状況が確認できました。
また、不動産を持つ町民も同様に固定資産税を納めています。そのため、特定の自治会だけが奨励金を受けることに対して、税の公平性という観点から町民の理解を得るのは難しいと考えます。
さらに、自治会加入は任意であり、加入しない町民にとっては、自治会への奨励金交付そのものが不公平に映る可能性があります。
町民からは、次のような声が寄せられています。
「固定資産税を払うのは当然ではないか」
「収益を得ている自治会が、さらに奨励金を受け取るのは不公平だ」
「一部の自治会へのキャッシュバックのように見える」
このように、条例の趣旨が町民に十分伝わっていない状況で議会が可決することは、後に「議会は議論を尽くしたのか」と批判される可能性があります。
条例の目的に誤解が生まれないよう、十分な説明と議論を尽くすべきだと考えました。
2. 一部の自治会だけが対象となる不公平性
条例が対象とするのは、収益を得ている認可地縁団体に登録した自治会に限られます。
町内には財産を持たない自治会も多くあり、奨励金の対象外となります。
この点について町長は「町民は運命共同体だ」と答弁されましたが、運命共同体であるならば、すべての自治会・町民に公平に支援が行き渡る仕組みが必要だと思います。
収益の有無にかかわらず、地域活動を支えるすべての自治会が支援を受けられる制度でなければ、町民の理解は得られにくいと考えます。
また、不動産を持つ町民も固定資産税を納めているわけですから、税の公平性という観点からも町民の理解を得ることは難しいと考えます。
■提案した代替案
私は質疑の中で、ふるさと納税を活用した「ふるさと八重瀬自治会活動応援交付金」の活用促進を提案しました。
この交付金は、ふるさと納税を活用して自治会が収益を得られる仕組みであり、自治会自らが寄付を集める努力を行えば、町外の人からも支援を受けられる制度です。
すべての自治会が対象となり、自治会の努力が結果に反映されることで、地域の活性化にもつながります。
町民全体の負担が少なく、広く自治会を支援できるこの制度を強化することが、地域全体の持続可能な発展に資すると考えます。
■十分な議論が必要だった
今回の議案は、説明から採決までの期間がわずか1週間と非常に短く、十分な議論を尽くす時間がありませんでした。
さらに、議会最終日に上程されたため、継続して議論する機会も設けられませんでした。
議会の本会議での質疑は約80分間行われ、多くの議員から質問がありました。
本会議でこれだけの時間が使われるのは稀ですが、それでも私は「まだ議論が尽くされていない」と感じました。
■今後の議会活動に向けて
以上のことから、今回の条例には反対せざるを得ませんでした。
賛成多数で可決され、条例が施行されることとなりましたが、今後の運用や自治会への奨励金の使途が透明性を持って行われるかを、引き続きしっかりと監視・チェックしていく必要があります。
また、議会運営においても、今回のように賛否が分かれる議案が提出された際には、十分な調査と説明が行われる環境を整えることが重要です。
この課題については、議会最終日に開かれた全員協議会で発言し、今後の改善を求めました。
これからも、町民の皆様の声にしっかりと耳を傾け、町民とともに歩む、みんなでつくる未来の八重瀬町づくりに貢献して行きたいと思います。
----------
【AIの力でわかりやすく!】
この投稿は、AIツール「ChatGPT」を活用して作りました。最新技術を活用しつつ、皆さんにもっと伝わりやすい形で情報をお届けするためのチャレンジです。
応援よろしくお願いします!
----------
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。