初日ダイジェスト/9月定例会

八重瀬町議会9月定例会がスタートしました!会期は9月3日から27日までの25日間にわたり、議案や陳情、そして令和5年度決算審査など、多岐にわたる審議が行われます。
初日の審議をダイジェストで報告します。
6月定例会での神谷信夫議員の一般質問での発言が職員への名誉毀損に当たるとして懲罰動議が提出されました。懲罰委員会での陳謝要求に従わなかったため、3日間の出席停止が決定されました。議会としての厳しい対応が示されました。
今年末で任期満了となる人権擁護委員に、前原信一氏(字長毛)と仲里一夫氏(字玻名城)が推薦されました。前原氏は現在7期目、仲里氏は5期目を務めています。
八重瀬町と与那原町で進めている広域学校給食センター設置に向け、協議会の設置が賛成多数で可決されました。10/1から事務所を八重瀬町役場内において業務をスタートし、令和10年度の開所を目指します。
給食の安定供給を図るため、トレー洗浄付の食器・食缶洗浄機を新たに導入することが決定しました。導入費用は2,189万円で、年末に稼働予定です。これにより、調理職員の負担軽減と給食の質の向上が期待されます。
指名競争入札で18社中12社が辞退し、6社が応札しました。この入札について地元事業者から「時期が遅く残念だけど応札できなかった」との声があったことを指摘。副町長は「入札時期が遅かった」とし、今後の町発注時期の見直しを示唆しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。