今回の一般質問は…/八重瀬町議会6月定例会

来月開かれる予定の八重瀬町議会6月定例会の一般質問を通告しました。質問日程は、このあと開かれる議会運営委員会で設定されます。
これまでの質問に比べ、より具体的な質問内容となっているので、質問件数が多くなっています。どんな答弁が返ってくるか楽しみです。
6月19日に行われる沖縄県議会議員選挙前に議会が開かれます。通常と違って、選挙に向けた活動もありますが、良い質問から良い答弁を引き出せるようしっかり準備して挑みたいと思います。
1,都市公園について
(1)都市公園の長寿命化計画について
①令和6年度施政方針で、都市公園事業では都市公園の長寿命化計画に基づき計画的な改修や更新に取り組むとしているが、内容について伺う。
②長寿命化計画の実施による効果や予算配分について伺う。
(2)公園遊具施設の維持管理及び整備計画について
①現在の公園遊具施設の維持管理体制について伺う。
②故障や破損が発生した場合の対応方法と手順について伺う。
③子どもたちが安心して遊べる環境を維持するための安全対策とリスク管理について伺う。
2,町補助金で整備された施設の管理について
(1)平成30年9月定例会一般質問の答弁で、児童遊園等修繕費補助金を新設したがまだ不十分との意見があり役場内部でも結論が出ていない、とのことだったが、その結論は得られたか。
(2)宜次自治会からの宜次グラウンド設備の管理に関する要請への対応について伺う。
3,教育行政について
(1)教育行政全般について
①新たに選任された教育長として、令和6年度における教育行政の基本方針について伺う。
②特に重視している課題や重点施策についての考えを伺う。
(2)学校教育の現状と課題について
①本町の学校教育の現状について、教育長の認識を伺う。
②現状の学校施設や教育環境についての考えを伺う。
③ICT教育の推進状況や今後の展開についての考えを伺う。
(2)青少年健全育成に対する取り組みについて
①本町の青少年を取り巻く環境に対する認識を伺う。
②青少年に関する問題や課題の解決、健全育成を図るための取り組みについて伺う。
(3)スポーツ振興に対する取り組みについて
①スポーツ振興に関する施策や取り組みについて伺う。
②小中学生のスポーツ活動(部活動の地域移行等)に対する考えを伺う。
③町民の健康増進に向けた取り組みについて伺う。
(4)生涯学習文化行政に対する取り組みについて
生涯学習・文化交流拠点施設建設計画や、町民の生涯学習の機会を増やすための施策、文化活動・地域民俗芸能の振興に対する考えと取り組みについて伺う。
4,人事について
(1)人事異動の目的と基準、今年度の方針について伺う。
(2)人事異動が適切に行われ、全職員に対して公平で納得のいく形になっているか、目的を達成したか、具体的な取り組みや評価方法について伺う。
(3)管理職の任期と運用状況、女性管理職の登用状況と、それを推進するための取り組みについて伺う。
(4)町内各種団体や委員会の現在の男女比について伺う。委員会等の構成において、目的達成に繋がる人選が行われているかどうかについての見解を伺う。
(5)「学識経験者」や「町長が認める者」の基準とは具体的になにか。これらの基準に基づいた人選が、町民や関係者から納得される形で行われているかどうか、見解を伺う。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。