どうなってる?児童館整備/議会報告

どうなってる?児童館整備/議会報告
3月21日に行った3月定例会一般質問から、「子育て支援~児童館について」を報告します。

宮城:子ども子育て支援事業計画で「公民館と兼用型ではない児童館、またはこれに似する施設について整備するように努める」としているが、取り組み状況は。

町長:新放課後子ども総合プランに基づき、放課後児童クラブの整備を推進していたため、現時点では検討できていない。第3期子ども子育て支援事業計画の策定に向け、児童館の充実も含めて、引き続き検討していきたいと考えている。

☝本町には具志頭児童館、高良児童館、友寄児童館といった児童館が存在しますが、これらは公民館との兼用型であり、かつ学校から離れた集落地域に位置しています。特に高良児童館は現在休館中であり(公民館としては開館中)、公民館としては活用されていますが、子育て世代が望む児童館としてのニーズには十分に応えられていない状況です。
どうなってる?児童館整備/議会報告
☝児童館整備を強く求めるとともに、地域公民館や学校、公共施設を子どもの居場所として利活用する視点も含めた計画となるよう今後の動きに注視しながら、早期実現に向けて取り組んでいきたいと思います。


同じカテゴリー(■議会のこと)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。