今回の一般質問は…/八重瀬町議会3月定例会

八重瀬町議会3月定例会も一般質問を通告しました。質問日程は、このあと開かれる議会運営委員会で設定されます。
自己主張で終わりがちな私の一般質問ですが
令和6年3月定例会 一般質問通告書
1、公共交通について
今年4月、一般ドライバーが自家用車を使い、有償で顧客を運ぶ「ライドシェア」が限定解禁される。県内では石垣市が「石垣版ライドシェア」を開始する。近隣市町では循環・周遊バスを運行し、南城市では自動運転バス実証実験を実施するなど、様々な公共交通事業が展開されている。本町は「南部の交通の要所」「利便性が高い」と評価されている一方で、集落地域では公共交通の充実を求める声も多い。
(1)政府が進めるライドシェアについて、本町における導入の可能性や見解を伺う。
(2)今年1月の町内路線バスのダイヤ改正による減便の影響と、町がこれに対応する計画について伺う。
(3)「お出かけサポート実証実験」「送迎バス活用実証実験」に関する進捗状況や成果について伺う。
(4)町のスクールバスは校区の見直しに応じて運行ルートが変更されてきたが、現在の運行状況や課題について伺う。
2、町東風平北部地域のインフラ整備について
本町東風平北部地域は、那覇広域都市計画用途地域及び地区計画の変更により、新たな土地利用の期待と注目が高まっている一方、交通量の増加や冠水に対する懸念など住環境の変化への対応が求められる。道路整備、排水路整備など同地域のインフラ整備について、町の対応を伺う。
3、子育て支援について
(1)令和6年度の保育園及び放課後児童クラブの入所状況について伺う。
(2)今年度実施した放課後居場所緊急対策事業の成果について伺う。
(3)放課後の子供の居場所として、学校開放することについて見解を伺う。
(4)子ども・子育て支援事業計画で「公民館と兼用型ではない児童館またはこれに類似する施設について、整備するように努める」としているが、取り組みについて伺う。
4、体育施設の駐車場について
本町の体育施設は、町民の利用だけでなく、町外からの利用者や各種大会、スポーツキャンプなどにも利用されている。しかし、利用者や来場者の車両が歩道に乗り上げたり、駐車帯以外に駐車するなど、駐車に関する問題が見受けられる。これが歩行者やウォーキング利用者の通行を妨げたり、緊急車両の出入りに支障をきたしている。このような状況を踏まえ、施設駐車場の管理と適正利用に向けた対策について伺う。
5、温暖化対策について
南の駅やえせ、ぐしかみこども園で実施した自然冷媒ガス交換による電気料削減の調査結果について伺う。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。