新規学童クラブは年内開所へ/議会報告

新規学童クラブは年内開所へ/議会報告

【議会報告】6月定例会一般質問報告、今回は「待機学童の対応に」ついて。

✋議論したこと
•新設学童クラブの進捗状況は。
•緊急対策事業運営(シーちゃんクラブ)に課題はないか。
•夏休み中の受け入れは可能か。
•保護者へ丁寧な情報提供と対応を。

✅新設学童クラブ、年内開所に
町では、130名あまりの学童待機解消にむけて、元Aコープ東風平店跡地に2件の新設学童クラブを開所する準備を進めています。

当初、夏休み前の開所を目指していましたが、店舗だった物件を学童クラブとして利用するために建築基準法に基づく用途変更など法的手続きに時間がかかっています。

そのことから、開所時期は「年内を目標」に。

待機となっている児童、保護者の皆さんにはもうしばらくお待ちいただくことになっていることは心苦しく思います。
状況にご理解いただき、私としても新規クラブ開所の推進や緊急事業など対応など、安心して過ごせる放課後環境、子育て支援にとりくんでいきます。

✅夏休み期間も時間拡大して公民館で受け入れ継続
現在、富盛公民館、伊覇公民館、屋宜原公民館で「緊急居場所対策事業(シーちゃんクラブ」)として、児童の放課後受入れを実施中。児童たちを見守る支援員は足りているが継続募集中。

児童は宿題をしたり広場で遊んだりそれぞれの放課後を過ごしている。

新設クラブ開所まで受け入れを継続し、夏休み期間中は午前8時~午後5時30分に時間を拡大して受け入れ予定されています。

これらの情報は対象となる保護者への通知連絡、HP掲載で提供していくとのこと。

💭質問を終えて…町よぐるみで子育て支援を
年度初めに多くの学童待機が発生したことは反省すべきところですが、その後は、
・当初の計画を見直し年度を前倒しして新設クラブを設置することを決定
・新設クラブ開所までの間は緊急居場所対策事業(シーちゃんクラブ)をスタート
・夏休みも時間を拡大して受け入れ
と役場も迅速に対応していることは評価したいと思います。

しかし、先にも書いた通り、待機となっている児童、保護者の皆さんにはもうしばらくお待ちいただくことになっていることは心苦しく思います。
状況にご理解いただき、私としても新規クラブ開所の推進や緊急事業など対応など、安心して過ごせる放課後環境、子育て支援にとりくんでいきます。

シーちゃんクラブ実施は、公民館を提供している自治会、子供たちを見守っている支援員の皆さん、地域との連携があってこそ。
新設クラブ開所はまだ時間がかかりますが、これを機に行政と地域、町民が連携した子育て支援まちづくりの輪を一層広めていきたい!

子育て真っ最中のパパ議員、頑張ります!




同じカテゴリー(■議会のこと)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。