長田門原公園に健康器具設置~議会臨時会~
Youtube『宮城かつやチャンネル』で解説!
https://www.youtube.com/watch?v=b5J4wtnCcnM
--------
八重瀬町議会第2回臨時会が開かれました。
通常、議会は年4回(3月、6月、9月、12月)の定例会が開催されますが、
「新型コロナ対策を実施するため予算を計上したいが定例会まで待てない」
「〇〇工事について契約変更しなければならなく、定例会まで待つ工期の余裕がない」
などの事案があった場合に対処して、臨時会を開催します。
八重瀬町議会では年におよそ6~7回の臨時会を開催しています。
今回は、新型コロナウィルスに関する地方創生臨時交付金と、
コロナワクチン接種に関する予算の補正する予算案が提案されました。
八重瀬町はこれまで75件のコロナ対策、支援事業を執行してきましたが、
完了している事業から余った1,070万円をその事業から減額補正し、
その1,070万円を新たな事業費として増額補正されました。
長田門原公園への健康器具設置と
町内小中学校用のAEDが購入されます。
健康器具設置については、
「外出自粛の長期化で体力の低下やストレスの影響を受けた町民の
体力向上、健康維持、ストレス解消を図る環境を整備する」として、
東風平運動公園、港川緑地公園に続いての設置となります。
人口も多く高齢者率が高い八重瀬町北部地域への設置を求めたところ、
今回の設置実現になりました。
AEDは、各小中学校に設置されている機材が交換時期とも重なり、
心肺蘇生時にマウストウマウスを行うと感染の恐れがあるため、
AEDの活用により予防対策になるとのこと。
また、コロナワクチン接種に関しては、
65歳以上の接種の4月実施に向けてコールセンター設置や
通知物、パソコン等の備品等を整備する予算が計上されました。
採決の結果、賛成13名:反対1名で可決。
私は、妥当な予算補正であると判断し賛成しました。
その他、任期満了に伴う委員の選任、任命について提案され、
固定資産評価審査委員会委員に
・新垣良伸氏
・下門康雄氏
・花城清成氏
の3名の選任を全会一致で同意。
教育委員会委員に
・上地由希子氏
の任命も議員による無記名投票で全員賛成で同意されました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。