ギシミネーション!

 宜次公民館横のお庭、そして宜次の交通安全を見守る「宜次あとむ君」を照らす、
 宜次のイルミネーション、名付けて「ギシミネーション」が始まりました!
 ギシミネーション!
 ギシミネーション!
 「地元で地元のクリスマス、年末年始を明るく過ごそう!」
 地元の先輩とのモアイ「宜次15日会」で企画。
 ギシミネーション!

 点灯初日、おばあちゃんの手を引いて小さい孫さんが見に来てくれたり、
 通りすがりの車もスピードを緩めて眺めていたり。
 新しい宜次のスポットとしてこれからも定着させていきたいと思います。
 
 コロナ過で、様々な行事が中止になってきた1年ですが、
 宜次自治会は、GWの無料食堂昆虫展(幼虫配布)シーちゃん商品券販売
 ハロウィンイベントなどを初めて開催していきました。
 地元で自治会としてできることはなにか。
 区民や子どもたちのためにできることはなにか。
 区長さん、書記さんだけでなくだんだんと区民の皆さんも参加し始めて、
 コロナで大変だったけど、それがきっかけで新しいの自治会活動につながりました。

 新しい年も、もっと楽しい地域づくりを、公民館を拠点に取り組んでいきたいと思います。




同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。