世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、
 子供たちが頼みにしていた夏休みも期間短縮となり、
 感染拡大防止のため外出制限や催し物の中止などが相次ぎ夏の楽しみが減る中、
 地元の子供たちに夏の思い出づくりと、昆虫とのふれあいを楽しんでもらおうと、
 同級生が運営する「琉球クワガタ・カブトムシ倶楽部」と、
 
 「世界のカブト・クワガタお出かけ展示会」

 を企画、町内保育園・幼稚園で開催しました。

 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 初めての開催、行事との兼ね合いもあって、限られた短い期間でしたが、
 幼稚園3か所、保育園4カ所で開催することができました。

 ■7/13 新城幼稚園
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 ■7/16 白川幼稚園
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 ■7/16 あらしろ保育園
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 ■7/20 具志頭幼稚園
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 ■7/20 ひかりのこ保育園
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 ■7/21 のびる保育園
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 ■7/30 中央保育園
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会

 0歳児もヘラクレスと記念撮影したり、
 触りたくても勇気が出なくてソワソワしてる子や、私を見て大泣きする子もいたり、
 手作りポスターを作って当日まで楽しみに待っていてくれたり、
 先生方も子供たちと同じくらいのテンションで楽しんでいたり、
 昆虫を触るだけでなく、においをかいだり、話しかけたり。

 いろんな表情を見せて、話してくれる子供たちと一緒に、
 私たちも楽しみながら実施することができました。

 地元宜次自治会での開催も予定していましたが、
 沖縄県の緊急事態宣言発出により展示会は中止。
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会 

 国産カブトムシの幼虫プレゼントはさせていただいたので、
 成虫になるまでの飼育にチャレンジしてもらいたいと思います。
 世界のカブト・クワガタお出かけ展示会


 初開催の展示会は、私たちにとっても子育て支援や地域貢献、環境学習、起業など、
 多くの分野での大きな可能性を感じる機会になりました。

 開催時期や規模、内容などをブラッシュアップして、
 継続して開催していこうと考えています。
 
 また、保育園・幼稚園での子供たちや先生方の現場での様子を見ることもでき、
 八重瀬の保育行政、子育て行政を考える機会にもなりました。
 
 今回をきっかけに、現場の皆さんとのつながりを持ちながら、
 議員活動への活かしていきたいと思います。
 







同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。