笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

3月23日(日)、東風平運動公園体育館にて「第3回やえせのシーちゃん杯ボッチャオープン大会」が開催されました。

笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

私は第1回大会から実行委員会メンバーとして運営に関わってきましたが、今回も八重瀬町内外から12チーム46名と多くの方にご参加いただき、子どもから大人まで、そして障がいのある方もない方も、みんなで和気あいあいと楽しめる大会になりました。

笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

みんなで楽しむ“やさしさ”が詰まった1日
大会は、町内有志による実行委員会が中心となって企画・運営し、開会式から予選、トーナメント、決勝、そして表彰式まで、笑顔と拍手に包まれたあたたかな時間が流れていました。

応援には、八重瀬町のキャラクター「やえせのシーちゃん」も駆けつけてくれて、表彰式ではプレゼンターも務めてくれました!

会場の子どもたちにも大人気で、写真撮影のリクエストが絶えませんでした。

笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

優勝・準優勝チームの紹介
🏆 優勝:沖国大ボッチャサークル
🥈 準優勝:白川クローバー(白川小バレーボールチーム)

今回の賞品は、なんとシーちゃんグッズ!受け取った子どもたちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。

笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

大会後に実施したアンケートでは、
「初めてだったけど楽しかった!」
「また参加したいです」
「たくさん試合ができてよかった!」
といった感想が多く寄せられ、参加者同士の交流の輪がしっかり広がっていたことを実感しました。

笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

プレイベントで感じた“広がり”
本大会に先立ち、2月23日には町民ホールで体験会も開催。

この時は北部からの参加もあり、改めてボッチャの人気と、だれでも参加できるスポーツの魅力を感じました。

笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

ボッチャでひろがる縁とまちづくり
今回の大会を通じて、新しいつながりがたくさんありました。

ボッチャのように、障がいのあるなしに関係なく、子どもも大人も、誰もが楽しめる「まちの居場所」がもっと広がっていくといいなと思います。

みんなで笑い合い、声をかけあい、応援しあう――

八重瀬町がそんな優しさが詰まったまちになるといいですね。

笑顔がつながる、ボッチャの輪。第3回やえせのシーちゃん杯開催!

県全体にもボッチャの輪が広がります!
今年1月には、「沖縄県ボッチャ協会」が設立されました。

・協会HP https://okinawa-boccia.net/

これからは県内各地でボッチャのイベントや大会が開催される予定。きっと、みなさんの近くにもボッチャを体験できる機会が増えてくるはずです。

そのときはぜひ、気軽に体験してみてくださいね!

ボッチャは、年齢や障がいの有無に関係なく、誰でもすぐに楽しめるスポーツです!



----------

【AIの力で、もっとわかりやすく!】

この投稿は、AIツール「ChatGPT」を活用して作りました。
最新技術を活用しつつ、皆さんにもっと伝わりやすい形で情報をお届けするためのチャレンジです。

応援よろしくお願いします!

----------


同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。