公民館でハッピーハロウィン
子どもたちと一緒にハロウィンを楽しもう!と、
ハッピーハロウィンin宜次公民館を開催しました。

自治会書記さんがリーダーとなって企画。
子どもたちによるハロウィン塗り絵の展示とお菓子をプレゼント。
可愛い衣装、トイレットペーパーを巻いての怖い仮装にみんな笑顔で参加。




GWのアトム食堂、特別定額給付金のサポート窓口設置、
公民館でのプレミアム商品券販売、そして今回のハロウィン企画。
いずれも宜次自治会では初めての取り組みです。
新型コロナの影響で学校臨時休校や様々な地域行事が中止になりましたが、
そんな中でも区民のために、子どもたちのためにできることを!と
自治会長、書記、地域の皆さんでアイデアと想いを寄せって実現した取り組み。
年末に向けても、区民発案による企画が進行中。
コロナをきっかけに、地域力が増し、地域の結束が強くなり、
ウィズ&アフターコロナ社会を明るく強く生きる地域になりつつあると感じています。
住みよい八重瀬町のまちづくりを地元字宜次から創っていきたいと思います。
ハッピーハロウィンin宜次公民館を開催しました。

自治会書記さんがリーダーとなって企画。
子どもたちによるハロウィン塗り絵の展示とお菓子をプレゼント。
可愛い衣装、トイレットペーパーを巻いての怖い仮装にみんな笑顔で参加。




GWのアトム食堂、特別定額給付金のサポート窓口設置、
公民館でのプレミアム商品券販売、そして今回のハロウィン企画。
いずれも宜次自治会では初めての取り組みです。
新型コロナの影響で学校臨時休校や様々な地域行事が中止になりましたが、
そんな中でも区民のために、子どもたちのためにできることを!と
自治会長、書記、地域の皆さんでアイデアと想いを寄せって実現した取り組み。
年末に向けても、区民発案による企画が進行中。
コロナをきっかけに、地域力が増し、地域の結束が強くなり、
ウィズ&アフターコロナ社会を明るく強く生きる地域になりつつあると感じています。
住みよい八重瀬町のまちづくりを地元字宜次から創っていきたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。