~健康、福祉編(障がい者、高齢者支援)~

 新型コロナウィルス感染症に対する八重瀬町”独自”の支援策47件を
 「子育て支援」「教育支援」「経済回復」「農林水産支援」など、
 各分野ごとに報告していきます。

 今回は、健康、福祉編です。

 【健康、福祉編】
 ~健康、福祉編(障がい者、高齢者支援)~
 1、在宅障がい者等に対する安否確認等支援事業/366万円
  コロナ感染症の影響を受けた障がい児、障がい者の安否確認、相談に対応するため、
  相談業務の指定を受けている事業所へ委託等を行い、支援する。
  ※社会福祉課 998-9598

 2、新型コロナウィルス感染症予防に係るインフルエンザ予防接種事業/353万円
  現在実施している65歳以上に加え、65歳未満の住民へ予防接種費用を助成する。
  ※健康保険課 998-2110

 3、感染予防のため、高齢者の活動の場の換気機器助成事業/79万円
  高齢者が地域で集団で行う各種活動を継続するため、公民館等の換気を行う機器
  (業務用扇風機2台、非接触型体温計)を配布する。

 4、障がい・介護福祉事業所等の衛生・防護用品の備蓄及び整備に関する助成事業
  /500万円
  1事業者に対して衛生・防護用品を購入する費用10万円を助成する。

 5、高齢者サポート事業(歩行訓練)/140万円
  外出自粛により体力低下した高齢者の心身リフレッシュ、歩行訓練のため、
  補助機器(シルバーカー)25台購入し、社協より貸し出しを行う。

 6、高齢者サポート事業(介護予防体操)/45万円
  室内でできる簡単運動法DVDを作成し65歳以上の高齢者に配布する。
  外出自粛による身体機能や認知機能の低下を防ぐ。



 

同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。