~教育編(GIGAスクールに向けた整備)~

 新型コロナウィルス感染症に対する八重瀬町”独自”の支援策47件を
 「子育て支援」「教育支援」「経済回復」「農林水産支援」など、
 各分野ごとに報告していきます。

 今回は、教育編です。

  【教育編】
 ~教育編(GIGAスクールに向けた整備)~
 1、公立学校通信機器整備事業/6,509万円
  GIGAスクール構想の整備加速、災害や感染症発生等の臨時休校等の緊急時でも
  ICTを活用した遠隔授業の実現に向けて、校務用パソコンを整備。
  別途、教育費において、
  ・GIGAスクールネットワーク事業としてタブレット購入費1億302万円(2,245台分)
  ・校務支援システムカスタマイズ、ネットワーク整備の委託料8,629万円
  が計上され、児童生徒1人1台のICT環境における教育環境がここ数年の間に
  整備されていきます。
  八重瀬町は島尻教育事務所管内の教育委員会、小中学校と連携して、
  その活用方法などを検討、準備が進められる計画です。
 
 2、感染症拡大防止事業/122万円
  各学校と連携した感染症予防対策の取り組み、情報管理を行うため
  教育委員会にモニターを設置する。
 
 3、町内小中学校給食費助成事業/583万円
  5月21日~5月29日間のうち7日分を無償化。
  ※学校教育課 998-7571

 4、感染症防止対策事業/1,216万円
  各学校にサーマルカメラ、電解水生成装置を設置する。
  体温計、ゴム手袋、消毒用ポンプなど予防対策のための物品を購入。

 5、要保護・準要保護世帯児童・生徒支援事業/820万円
  令和2年度中に就学支援費の交付決定を受けた保護者に対し、
  支援金を児童・生徒一人当たり10,000円を交付。
  ※学校教育課 998-7571
 
 6、高等学校就学支援事業/700万円
  町内高校2年生、3年生に1人1万円を支給し、衛材的支援を図る。

 7、遠隔会議等機器購入事業/165万円
  教育委員会と学校の間においてインターネットを利用した会議を行うための
  パソコン、通信環境を整備。
  

 ~教育編(GIGAスクールに向けた整備)~


同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。