~地域・行政支援(備品購入、緊急雇用など)~

  新型コロナウィルス感染症に対する八重瀬町”独自”の支援策47件を
 「子育て支援」「教育支援」「経済回復」「農林水産支援」など、
 各分野ごとに報告していきます。

 今回は、地域支援/行政支援編です。

  【地域支援/行政支援編】
 ~地域・行政支援(備品購入、緊急雇用など)~
 1、新しい生活様式の実現に要する地域支援事業/503万円
  町内34自治会に対し必要とする消耗品や備品等を支給し感染拡大を防止する。
  アクリル製仕切り板、消毒用ポンプ、消毒液、フェイスガード、マスクなど。
  ※総務課 998-2200

 2、新型コロナウィルス感染症対策用備品等整備強化事業/3,310万円
  感染症感染拡大防止、災害時に設置する避難所においての感染予防のための
  備品等を整備。サーモグラフィカメラ、避難ベッド、災害用マット、体温計、消毒液、
  フェイスガード、マスクなど。
  ※総務課 998-2200
 
 3、緊急搬送用資機材臨時負担金/419万円
  感染者等に対応する消防、救急業務中の隊員の感染防止、2次感染防止のため、
  オゾンガス発生装置、除菌脱臭機等を整備する。南城市負担分692万円。

 4、窓口証明手数料券売機設置事業/462万円
  会計窓口の待ち時間を短縮を図りソーシャルディスタンスを確保するため、
  券売機を設置する。

 5、一般廃棄物収集運搬における感染予防対策事業/111万円
  回収業者の感染予防対策として、マスク、手袋、防護服、消毒液等を支給する。

 6、緊急雇用対策事業1/815万円
  解雇や雇止め等で就労機会を失った町民を町内環境美化清掃員として4名雇用。
 
 7、緊急雇用対策事業2/1,720万円
  解雇や雇止め等で就労機会を失った町民を9名、会計年度職員として雇用する。
  雇用期間は来年3月まで。
  
 8、施設衛生員設置事業/783万円
  町内小中学校に1人ずつ配置、今後予想される感染拡大防予防防止に向けて、
  施設内の消毒作業、清掃作業を行う。雇用期間は来年3月まで。

 
  

 

同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。