山梨県甲斐の塔慰霊祭

 太平洋戦争で亡くなられた山梨県出身・関係者22,055名を祀る慰霊祭へ参加。

 山梨県知事をはじめ議員の方々、遺族の方々、そして県関係者、遺族会、県人会、
 
 八重瀬町長以下職員、町議会が参加して、開催されました。


 ■甲斐の塔の前で記念撮影。
 山梨県甲斐の塔慰霊祭

 ■建立45周年を記念してキュウキュウコクタンを植樹。
 山梨県甲斐の塔慰霊祭


 同じころ、県外からの修学旅行生が平和学習として塔のある公園を訪れ、

 ガイドさんから戦争時の様子などを学んでいました。

 
 戦争を直に体験したことのない私たち世代。

 アメリカ同時多発テロ、湾岸戦争のときもTVではその恐ろしさを実感していましたが、

 「まさか自分の身近に起こるはずはない」

 という平和ボケ?と言えるものなのか、それくらいの意識しかなかった記憶があります。


 しかし今、基地問題や領土問題など戦争の火種になりかねない出来事が、

 自分たちの身近に起きています。

 戦争以外にも、問題を解決できる方法が必ずあるはず。

 人間はそれができる生き物のはず。

 
 こういった行事や場所を訪れることで、

 平和な世の中を願い、実行するきっかけにしていくことが、

 戦争を経験していない私たちの務めの一つだと思います。


 @宮城かつや
 

  【お勧めリンク】
 ■八重瀬町カラフルベジタブルプロジェクトのブログ
 山梨県甲斐の塔慰霊祭
 


同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。