屋宜原のみなさん、お待たせしました!新住所がついに確定!

屋宜原地域にお住まいの皆さん、長らくお待たせいたしました! 屋宜原土地区画整理事業における“新たな住所”が、ついに確定します!
屋宜原地区の区画整理事業は、平成8年に始まり、地域の道路や公園などの公共施設の整備を進めるとともに、住宅地の利用価値を高めることを目的とした大規模な事業で、八重瀬町の発展を象徴する地域となっています。しかし、事業の中で最も重要な段階である換地処分に至るまでには、多くの時間と課題がありました。
■換地処分とは?
「換地処分」とは、土地区画整理事業において土地の権利を整理し、新たに区画された土地に割り当てを行う最終的な手続きです。事業の開始前に各土地所有者が持っていた土地の権利を一度集約し、整理後に整備された道路や公園などの公共施設用地を差し引いたうえで、新しい土地(換地)として割り当てる仕組みです。
これにより、土地の形状がより利用しやすく整えられるだけでなく、地域全体の価値が向上します。新たに整備された道路や公園により、住民の生活利便性が大幅に改善されることが期待されています。換地処分の終了後には、新たな土地に関する住所も確定するため、地域の利便性が大幅に向上する重要な節目となります。
■紆余曲折を経て新たな字境界線が確定
字屋宜原と隣接する字伊覇、字東風平地区との新たな字の境界線については、議会でも賛否が分かれる場面がありました。字屋宜原と隣接する字伊覇、字東風平地区との境界線について、議会では賛否が分かれ議論が続きました。最終的には、旧字境線(点線)から赤線で示された新しい字境線へと変更されることが決定しました。
今回、換地処分の公告を令和7年1月上旬に予定しており、それに伴い新たな住所が正式に確定します。

広報やえせ12月号でも紹介されています。
https://www.town.yaese.lg.jp/docs/2024112900018/
■新しい生活への第一歩
換地処分の公告後、住民環境課から新住所のお知らせ通知が対象の皆さんへ発送される予定です。これにより、皆さんの住所が正式に変更となります。
通知内容をご確認のうえ、住民票や各種登録情報の変更手続きが必要になる場合もございますので、通知を受け取った際は早めのご対応をお願いいたします。
なお、屋宜原地区に隣接する伊覇地区でも土地区画整理事業が進行中です。現在、保留地処分を進めながら換地計画の準備作業が進行しており、議会答弁によると2~3年後の完了が見込まれています。
今回の件についてご質問がある場合は、都市整備課(098-998-6989)までお問い合わせください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。