町内でも発生!詐欺被害に注意

町内でも発生!詐欺被害に注意
最近、八重瀬町内でも訪問販売詐欺や還付金詐欺が発生しており、町民の皆さんへの注意喚起が必要です。被害を防ぐために、警察や役場から提供された情報をもとに、防犯ポイントをご紹介します。

----------

■訪問販売詐欺の事例(沖縄県警察「安心ゆいメール」より)
11月10日(日)午後5時頃、八重瀬町内の個人宅に30代くらいの男性が「屋根にヒビが入っていますよ、男の人はいますか」等と訪ねてきたが、住人が屋根を確認しても気になる様なヒビは入っておらず、断るとその男性は立ち去ったとの情報が寄せられました。

これらの情報は、悪質な業者であったり、犯罪を行う前の下見行為の可能性があります。決して1人で対応せず、家族に相談したり、不審に思った際は警察に通報してください。

□不審者の特徴:年齢30代くらい、身長160cmくらい、小太り、青色作業着着用

□防犯ポイント
・1人で対応しない
・安易に業者等を家の中に入れない

----------

■還付金詐欺に注意(八重瀬町HPより)
町内において、還付金詐欺に関する電話が多数発生しています。

いずれも「八重瀬町役場 健康保険課の△△です」と名乗っており、「保険税(医療費)の還付の手続きがある」や「書類を送ったが未提出なので連絡した」などと説明し、口座のある銀行名を聞かれています。

このようにウソの話を持ちかけて、ATM機でお金を振り込ませる等の手口が多発しています。このような電話がかかってきても、すぐに信用せずに、必ず家族や警察・役場等に相談してください。

役場などの公的機関が、保険税や医療費の還付金をATM機で返還することは絶対にありません。

連絡先
八重瀬町役場  098-998-2200(代表)
糸満警察署   098-995-0110

----------

詐欺被害は誰にでも起こり得るものです。冷静に対応し、少しでも不審に思った場合は迷わず相談・通報してください。

家族でも地域でも声かけあって、協力しあって、みんなで安全な暮らしを守りましょう。



同じカテゴリー(■八重瀬の話題)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。