公民館でeスポーツ!?~支え合い委員定例会~

公民館でeスポーツ!?~支え合い委員定例会~
宜次支え合い委員会の月例会議に出席。委員、町社協のみなさんと新年度の取り組みについて話し合いました。

他の地域で取り組んでいる、買い物・外出支援「移動販売」が実施できないか、のテーマから始まり、
・高齢者と子供たちが一緒に楽しめるゲーム(テトリス・ぷよぷよなど)のeスポーツ大会
・アイドルのダンスを区民みんなで踊ってみた!
・公民館広場で花見、月見会、モアイ
など、さっくばらんにアイデアだし。

私たちだけでなく、地域区民の皆さんのやりたいことを引き出すことも重要!とのことで、今年度から町社協で実施する町地域福祉活動計画の見直し業務の中のアンケートにおいて地域ニーズを効率よく迅速に地域のニーズを捉え支援活動につなげていくことを確認し合いました。

社協作成の地域状況シートに、宜次は「生真面目な性格の方が多い」との一文に委員の皆さん納得しながらも大笑い。
公民館でeスポーツ!?~支え合い委員定例会~
地域行事やイベントには毎回多くの区民が参加し盛り上がるのもこの地域の良いところ。
そんな地元がもっと住みやすい住んで良かった、住民満足度アップに向けて、取り組んでいきたいと思います。

※支え合い委員会→関連記事「支え合い委員の委嘱を受けました
地域で様々な課題を抱えている方が周りに助けを求める相手がいない、またその人の周りにその人を気に掛ける人が誰もいない「社会的孤立」を、身近な地域で支え合う地域共生社会を実現するために、各地域単位で支え合い委員会を設置し、課題解決の話し合いや活動を担います。八重瀬町では町内各自治会で設置、社協と連携して活動しています。






同じカテゴリー(■日々の活動)の記事
2025年の仕事始めは…
2025年の仕事始めは…(2025-01-07 10:16)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。