ユンタンザパークゴルフへ行ってきました

八重瀬町具志頭運動公園では、「観光拠点交流施設(サッカー場)」「健康増進施設(パークゴルフ場)」の整備工事が進められています。
※関連記事→【議会報告】サッカー場2022年6月、パークゴルフ場2022年12月オープン/12月定例会一般質問報告2
ユンタンザパークゴルフへ行ってきました
サッカー場は、J2 FC琉球の新たな練習拠点としても活用され、様々な角度から多くの期待が寄せられています。
※関連記事→八重瀬初開催!地域円卓会議を振り返り
東隣には、町内の特にシルバー世代に人気のパークゴルフ場が整備されます。これまでは、陸上競技場の周囲の空き地を活用した無料で使用できるコースでしたが、今回は日本パークゴルフ協会公認コースとして整備され有料コースとなります。
コースのオープンを待ちわびる中、施設の管理運営や地域経済効果や地域活性化に向けた取り組みをみんなで考えようと、私が事務局を務める八重瀬町パークゴルフ協会の理事研修で、平成31年にオープンした読谷村「ユンタンザパークゴルフ場」へ。

広々としたコースでのプレイ、クラブハウス利用、スタッフさんの丁寧な対応を体験。
プレイ後は、道向かいのJAゆんた広場へ立ち寄り。「家族のお土産に」「今夜の食事に」それぞれにお買い物。昼食の弁当もここで購入しました。
ユンタンザパークゴルフへ行ってきました
私も家族にお土産。
ユンタンザパークゴルフへ行ってきました
パークゴルフ場の管理運営だけでなく、買い物や飲食など周辺地域での地域消費を生み出すことも、スポーツまちづくりの期待できるところ。プロ野球などのプロスポーツキャンプや試合でもグッズ販売や飲食ブースも楽しみの一つ。
八重瀬町でも、このような地域消費が生み出すことができるか。
生み出していかなければ!


同じカテゴリー(■日々の活動)の記事
2025年の仕事始めは…
2025年の仕事始めは…(2025-01-07 10:16)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。