少年補導員としての新たな2年がスタート

糸満地区少年補導員協議会の定期総会が無事に開催されました。
少年補導員としての新たな2年がスタート
この総会に先立ち、糸満警察署長より委嘱状をいただき、改めて任期2年間、少年補導員として活動することになりました。これから補導員仲間と協力しながら、青少年の健全育成に努めてまいります。
少年補導員としての新たな2年がスタート
少年補導員としての新たな2年がスタート
ここ数年はコロナ禍の影響もあり、行政や地域の青少年健全育成活動、学校の活動が縮小されていました。そのため、私たち補導員の活動も控えめになっていたのが現状です。しかし、今回新たに2名の補導員が加わり、再び活気を取り戻しつつあります。

校区によって補導員枠に空きがあるので、引き続き一緒に活動する仲間探しも進めていきたいと思います。

私たちの補導員活動も以前の「追いかけて捕まえる」から、「少年に寄り添う、居場所を作る」という方向に変わってきています。これは、社会や少年たちの変化に柔軟に対応するためです。

最近、八重瀬町内でも児童生徒による懸念される事案が発生しています。

「地域の子は地域で育てる」という精神のもと、子どもたち一人ひとりに寄り添い、行政、学校、地域と連携しながら、児童生徒の見守り、事件や事故防止、安心して過ごせる居場所づくりに取り組んでいきます。

もし、皆さんの地域で青少年に関連する気になることがあれば、ぜひ情報をお寄せください。ともに、地域全体で子どもたちを守り育てていきましょう。

ご協力よろしくお願いいたします。

同じカテゴリー(■日々の活動)の記事
2025年の仕事始めは…
2025年の仕事始めは…(2025-01-07 10:16)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。