プロから学ぶ/町村監査委員全国研修会

島尻消防組合の監査委員として、全国町村監査委員研修会に参加してきました。
この研修会は毎年開催されていますが、島尻消防組合の監査委員は任期4年中に一度だけの参加となります。

・会場はLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂:東京都渋谷区)
プロから学ぶ/町村監査委員全国研修会

今回の研修会では、大学教授、公認会計士、弁護士の監査業務のプロによる講話を通じて、今後の監査の在り方、見直すべきポイント、求められる監査業務について学び、深める機会を得ました。

特に、住民監査請求に関しては、私自身経験がない事例でしたが、今後のために備え、資料を熟読し、学びんでいきたいと思います。

また、国が進めている自治体DXについて、職員の人材育成とシステムの改修が重要であること、民間の協力が増えつつある中で、業務の委託と補助金の提供が「最小の経費で最大の効果を生む」こと、組織の合理化に向けた監査が重要であることが強調されました。行政は法律に基づいて運営されており、その根拠を監査する必要があることも示されました。数字だけでなく、法律、条例、予算の執行状況に目を向けることが強調されました。

今回の学びを今後の監査業務に活かし、役割を果たして行きたいと思います。


同じカテゴリー(■日々の活動)の記事
2025年の仕事始めは…
2025年の仕事始めは…(2025-01-07 10:16)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。