子供たちの未来を守る!/少年補導員研修会

子供たちの未来を守る!/少年補導員研修会
南部地区の少年補導員協議会研修会が4年ぶりの開催され、糸満地区少年補導員の皆さんと出席。とても貴重な研修でした。

県警少年サポートセンターでは、薬物の脅威やSNSにまつわるリスクについて、県内の中高校を訪れ、生徒たちにこれらの重要な情報を伝える授業を展開しています。

沖縄少年院の法務教官の講話では、少年院の使命と地域との協力の不可欠性について。地域と連携し、子供たちに未来を築くためには、私たちの役割が大きいことを痛感しました。

近年は、学校の生徒指導におけるアプローチが変化しており、私たち補導員が学校行事への関与や巡回の機会は減少しています。それでも、支援や見守り、そして居場所を求めている子供たちが存在することを忘れてはなりません。

私たち少年補導員は「地域の子は地域で育てる」「さしのべる 手のぬくもりを どの子にも」という信念のもと、子供たちと地域に対する理解をもっと深め、もっと関わる必要があると思います。

八重瀬町内で気になることがあったら、ぜひ情報を教えてほしいです。地域みんなで力を合わせて、子供たちの未来を守り、地域をより良い場所にしていきましょう!



同じカテゴリー(■日々の活動)の記事
2025年の仕事始めは…
2025年の仕事始めは…(2025-01-07 10:16)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。