生きづらさを生きていく。/社会を明るくする運動

生きづらさを生きていく。/社会を明るくする運動

毎年7月は「社会を明るくする運動」強調月間。

■“社会を明るくする運動”とは?
 “社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和5年で73回目を迎えます。
(法務省HPより→ https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html )

私が所属する南部保護区保護司会では、広報活動として街頭車両パレードを実施しました。生きづらさを生きていく。/社会を明るくする運動

私も愛車と一緒に参加して、八重瀬町~糸満市コースのパレードに参加しました。
生きづらさを生きていく。/社会を明るくする運動

同乗された保護司、更生保護女性会の皆さんとそれぞれの活動状況や地域の様子など共有しながら、車中から通行車、歩行者の皆さんへPR。

選挙のように手を振ったりはできませんが、見かけた方々が「なんだろう?」と気になって、犯罪や過ちを犯した方の更生を支える更生保護活動を知る機会、関心を持つ機会になれればと思います。

生きづらさを生きていく。

人はひとりでは生きていけません。私も誰かに支えられ、私も誰かを支えながら、生きていることの喜びを感じられる社会づくりに、保護司としても関わっていきたいと思います。







同じカテゴリー(■日々の活動)の記事
2025年の仕事始めは…
2025年の仕事始めは…(2025-01-07 10:16)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。